自家菜園レポート
2019.05.13 (Mon)
GWも終わったのでそろそろささやかな自家菜園に野菜を植え始めました。
まずはJA直売所で入手してきたミニトマト。
トマトとナスは種から育てるとここの気温だと成長が間に合わないので最近はJAで購入しています。

なす。去年のナスは全然上手くいかなかったのですが、今年は良いといいなぁ。

ナスとトマトの周りには大豆(枝豆)、インゲン、マリーゴールド、ナスタチュームなどの種を蒔きました。
ポットで育苗中なのはきゅうり、ズッキーニ、ゴーヤ(まだ芽出てない)などです。もうちょと大きくなったら定植します。

しかし、今年の天気は大変ですね。4月ごろからあまり気温が上がらずブドウなどの成長が遅めのようです。そこにきて二週連続の雹!
昨日は夕方から急に雷がゴロゴロ言いだしてまずい雰囲気と思ったら、雷雨の後バチバチと雹が落ち始めました!5ミリ以上はあったでしょうか。当たると痛いぐらいですよ。
[広告]
先週の雹は勝沼から一宮にかけてかなり降ったのですが、昨日の雹は塩山から勝沼にかけて降ったようです。エリソンの場所だと先週より昨日の方がひどく降りましたね。
果樹栽培の地域としては降雹は最悪の結果をもたらします。まだ小さな桃やスモモに傷が付くと大きくなっても売り物にならなくなってしまいます。ブドウはまだ展葉し始めたばかりの若い葉が傷ついているようですが、中心の芽がやられていなければいいなぁといった心配ですね。
果樹にしても野菜にしてもどこかに傷が付くとそこから病気が発生しやすくなるので最大限注意しなければなりません。今年は他にも野菜の苗などで遅霜の被害も出ていてなかなか前途多難な年になりそうです。
まずはJA直売所で入手してきたミニトマト。
トマトとナスは種から育てるとここの気温だと成長が間に合わないので最近はJAで購入しています。

なす。去年のナスは全然上手くいかなかったのですが、今年は良いといいなぁ。

ナスとトマトの周りには大豆(枝豆)、インゲン、マリーゴールド、ナスタチュームなどの種を蒔きました。
ポットで育苗中なのはきゅうり、ズッキーニ、ゴーヤ(まだ芽出てない)などです。もうちょと大きくなったら定植します。

しかし、今年の天気は大変ですね。4月ごろからあまり気温が上がらずブドウなどの成長が遅めのようです。そこにきて二週連続の雹!
昨日は夕方から急に雷がゴロゴロ言いだしてまずい雰囲気と思ったら、雷雨の後バチバチと雹が落ち始めました!5ミリ以上はあったでしょうか。当たると痛いぐらいですよ。
[広告]
先週の雹は勝沼から一宮にかけてかなり降ったのですが、昨日の雹は塩山から勝沼にかけて降ったようです。エリソンの場所だと先週より昨日の方がひどく降りましたね。
果樹栽培の地域としては降雹は最悪の結果をもたらします。まだ小さな桃やスモモに傷が付くと大きくなっても売り物にならなくなってしまいます。ブドウはまだ展葉し始めたばかりの若い葉が傷ついているようですが、中心の芽がやられていなければいいなぁといった心配ですね。
果樹にしても野菜にしてもどこかに傷が付くとそこから病気が発生しやすくなるので最大限注意しなければなりません。今年は他にも野菜の苗などで遅霜の被害も出ていてなかなか前途多難な年になりそうです。
| HOME |