ツノハシバミの実
2018.10.05 (Fri)
秋の山はきのこや果実や木の実などいろいろな恵みがあります。
今回採りに行ったのは「ツノハシバミの実」。ハシバミといえばヘーゼルナッツの和名です。フランス風に言うとnoisette(ノワゼット)ですね。日本にも自生の品種があるんですよ〜

名前の通りツノのある独特の形をしています。熟れると落ちてしまうのでこのぐらいで採って集めました。

両手に二杯ほど採れました。さあさあ、これからが大変!

まずは外側の皮を取ります。細かいチクチクした毛が生えているので素手で触らないで手袋をした方がいいですね。中にはちょっと尖った小さめのどんぐりほどの大きなの実が入っています。市販のヘーゼルナッツはもっと大きくてまん丸ですね。

ペンチなどを使って中身を割らないように殻を割り取り出します。
取り出した中身を水に浸けながら薄皮をこそげとります。

やれやれやっと出来ました!あとは程よく香ばしくローストしたら完成!中身の取り出し方は、先にローストしてみたり色々やってみたのですがこの方法がやり易かったです。でも本当に大変!出来上がりで片手に一杯程度でもトータルで数時間はかかります😅

とっても手間がかかって大変なのですが、日本の山でヘーゼルナッツが採れるなんて面白く無いですか?
お料理のちょっとしたアクセントですが自然の恵みを味わってみてくださいね!
今回採りに行ったのは「ツノハシバミの実」。ハシバミといえばヘーゼルナッツの和名です。フランス風に言うとnoisette(ノワゼット)ですね。日本にも自生の品種があるんですよ〜

名前の通りツノのある独特の形をしています。熟れると落ちてしまうのでこのぐらいで採って集めました。

両手に二杯ほど採れました。さあさあ、これからが大変!

まずは外側の皮を取ります。細かいチクチクした毛が生えているので素手で触らないで手袋をした方がいいですね。中にはちょっと尖った小さめのどんぐりほどの大きなの実が入っています。市販のヘーゼルナッツはもっと大きくてまん丸ですね。

ペンチなどを使って中身を割らないように殻を割り取り出します。
取り出した中身を水に浸けながら薄皮をこそげとります。

やれやれやっと出来ました!あとは程よく香ばしくローストしたら完成!中身の取り出し方は、先にローストしてみたり色々やってみたのですがこの方法がやり易かったです。でも本当に大変!出来上がりで片手に一杯程度でもトータルで数時間はかかります😅

とっても手間がかかって大変なのですが、日本の山でヘーゼルナッツが採れるなんて面白く無いですか?
お料理のちょっとしたアクセントですが自然の恵みを味わってみてくださいね!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |